奈良時代の文化で覚えるべきポイントまとめ

奈良時代は元明天皇が710年に平城京へ遷都したときから794年に桓武天皇が平安京に遷都をするまでの時代を指します。この時代の重要な天皇と言えば聖武天皇で仏教を中心とした国づくりを目指していました。

 

そんな奈良時代の文化を学ぶ上で、そもそも奈良時代はどのような時代であったのかをしっかりと理解しておくことが大切になってきます。奈良時代の中国は唐でした。そして何度も遣唐使を派遣しています。

 

この唐ですが、当時はシルクロードを通じて世界中の国々と様々な交易をおこなっていました。唐は、シルクロードを通じた交易で広くギリシャ・ペルシャ・インドなどの文化も影響を受けていましたが、日本の奈良時代にはこのような当時の世界の文化交流のさかんな唐から世界中の文化にも接していました。

 

もちろん、聖武天皇が仏教を中心として国を治めようとしたこともあり、仏教に関係する文化も多数ありますし、奈良時代を境にして僧侶の地位が高まっていったという時代でもあるのです。

 

このような特徴をしっかりと再確認したうえで、奈良時代の文化のポイントを整理していきましょう。

 

奈良時代の文化①仏教に関連する建造物が多く建立されました

まず仏教にまつわる建造物をしっかりと整理していきましょう。代表的な建造物は、聖武天皇が建立した東大寺、国分寺、国分尼寺です。そして中国から渡来した鑑真は唐招提寺を建てています。

 

東大寺には有名な大仏がありますし、三日月堂には日光菩薩像や月光菩薩像などの仏像があります。また、戒壇院には、四天王像があります。

 

奈良時代の文化②シルクロードを通じた世界中の文化の影響のある美術品・工芸品

東大寺の正倉院は光明皇后が聖武天皇の遺品を収めた倉庫として有名です。この正倉院になかには膨大な数の美術品や工芸品があるのですが、これらの多くは世界中の文化の影響を受けています。

 

楽器・仏具・織物などが正倉院にはおさめられているのですが、これらの多くがギリシャ・ペルー・インドなどの影響を受けているものとなっています。

 

奈良時代の文化③日本の国家という固有の文化に関連するもの

このように、唐を通じた世界の文化の影響を受ける一方で、奈良時代には日本古来の文化に関連していることも多く存在しているのも大きな特徴となっています。

 

万葉集は、わが国最古の歌集として知られています。山部赤人・山上憶良・柿本人麻呂といった歌人の歌が収められています。

 

古事記は天武天皇が稗田阿礼に命じて、太安万侶が記した古い記録や伝説を取りまとめた文書です。

 

風土記は、諸国の地名や伝説などが記されています。

 

社会が苦手
スタディサプリ
学研ゼミ
スマイルゼミ

小学ポピー
ドラゼミ
Z会

【リクルートのスタディサプリ】

リクルートのスタディサプリは、パソコンやタブレットを使って学ぶオンライン学習教材です。

【ここがポイント!】

・一流講師の授業がたっぷりで、ドリルもついているので分からないことをなくして着実に成績アップにつなげます!

・しかも、全科目まとめて月額980円(税別)という圧倒的なコストパフォーマンスが最大の魅力です!

・今すぐに無料体験を始めることが出来ます!

 


小学生向け通信教育・学習教材
小学生向け家庭教師

小学生向け子供英会話
中学受験で第一志望に合格する方法

子供の成績が悪い時の対処法
子供の成績が悪い原因

成績アップの勉強方法
苦手科目の克服方法

国語が苦手な子供の克服方法
算数が苦手な子供の克服方法

理科が苦手な子供の克服方法
社会が苦手な子供の克服方法

小学生の子供の成績を上げる方法 All Rights Reserved