北条氏の台頭と執権政治というのはどういうこと!?

鎌倉幕府の初代将軍といえば源頼朝です。そして、その源頼朝の妻というと北条政子です。もともと北条氏というのは伊豆にゆかりのある一族でしたので、源頼朝が鎌倉に幕府を開くきっかけになった要因の一つとも言われています。

 

鎌倉幕府を開いた源頼朝ですが、それから7年後には亡くなってしまいます。思いのほか早いということにビックリしてしまいます。そのため、鎌倉幕府の実質的な支配者は妻の北条政子へと移っていくことになるのです。尼将軍としても名が通っています。

 

ちなみに北条政子は北条時政の娘です。そして、源頼朝と北条政子には源頼家と実朝という二人の子供がいます。そして、源頼家は鎌倉幕府の2代将軍になり、源実朝は3代将軍になっています。さらに、源頼家の子供が公卿です。

 

しかし、名目上は源頼家や源実朝というように源氏が将軍を受け継いでいくのですが、すでに源頼朝が死んでから妻の北条政子に実質的な支配力が北条氏にいってしまっており、それからの権力は北条氏が握ってしまうことになるのです。

 

鎌倉幕府の初代執権に就いたのは北条時政でした

鎌倉幕府の役職の上で非常に重要な地位を築いているのが執権です。執権は将軍を支える中心的な役割を担っていました。その非常に重要な初代執権に就いたのが北条時政だったということです。繰り返しになりますが、北条時政は北条政子の父です。

 

冷静に当時の状況をもう一度考えてみましょう。源頼朝は鎌倉幕府を開いて間もなく亡くなってしまいます。妻との間の子供が2大将軍に就くのですが、母は北条政子ですのでこちらが実質的な権力を持っています。そして、極め付けとなるのが、北条政子の父が幕府の中でも重要な役職である執権になるのです。

 

こう考えると、当時はいかに将軍よりも執権の方が実質的な権力が強かったのかを想像することが出来ます。

 

その後代々執権は北条氏が就くことになり、一方で源氏の将軍は3代で終わります

初代の執権は北条時政でしたが、その後も執権は北条氏が就くことになっていきます。ちなみに2代目の執権に就いたのは北条時政の子供の北条義時です。そして3代目はその子供の北条泰時となっています。その後14代の北条高時まで続いていくことになるのです。

 

その一方で、鎌倉幕府の2代3代将軍は源頼朝と北条政子の子供である源頼家と源実朝が就くのですが、最終的には源頼家の子供である公卿が源実朝を殺害してしまうことで源氏の将軍は3代で終わってしまうことになってしまいます。

 

源氏の家系図と北条氏の家系図と登場人物が多く出てきますので、しっかりと整理をしながら学んでくのがいいでしょう。

 

社会が苦手
スタディサプリ
学研ゼミ
スマイルゼミ

小学ポピー
ドラゼミ
Z会

【リクルートのスタディサプリ】

リクルートのスタディサプリは、パソコンやタブレットを使って学ぶオンライン学習教材です。

【ここがポイント!】

・一流講師の授業がたっぷりで、ドリルもついているので分からないことをなくして着実に成績アップにつなげます!

・しかも、全科目まとめて月額980円(税別)という圧倒的なコストパフォーマンスが最大の魅力です!

・今すぐに無料体験を始めることが出来ます!

 


小学生向け通信教育・学習教材
小学生向け家庭教師

小学生向け子供英会話
中学受験で第一志望に合格する方法

子供の成績が悪い時の対処法
子供の成績が悪い原因

成績アップの勉強方法
苦手科目の克服方法

国語が苦手な子供の克服方法
算数が苦手な子供の克服方法

理科が苦手な子供の克服方法
社会が苦手な子供の克服方法

小学生の子供の成績を上げる方法 All Rights Reserved