弥生時代には稲作の始まりにより人々の間に貧富の差が生まれた

弥生時代の歴史を学ぶ上で非常に重要なことと言えば稲作が始まったということでしょう。中国や朝鮮から移り住んできた人々によって米づくりが伝わったと言われています。現代の私たち日本人の生活にとって欠かすことのできない米ですが、弥生時代に始まったのだということをしっかりと覚えるようにしてください。

 

では、どうして弥生時代に稲作が始まったことが重要なのかということですが、それは人々の暮らしに大きな変化を及ぼしたからなのです。もともと縄文時代から人々は共同生活をしていましたが、弥生時代には稲作をすることにより、水田が必要なため平地に集まって集団で定住生活をするようになったのです。

 

そうしますと、どんどんと集団生活の規模というのが大きくなっていき、「むら」になったり、さらには「くに」になっていくほどの大集団にもなっていくのです。このように集団の規模が大きくなったり、稲作による米を作ることが出来るようになると、人々の間に身分や貧富の差が生まれてくることにもなるのです。

 

弥生時代の高床倉庫は穀物を貯蔵しておくための倉庫です

このように弥生時代のひとびとの生活に稲作というものが始まると生活は一変していくのが想像できると思います。これまでは狩りや収集が中心でしたので、食料を蓄えるということが難しかったのですが、稲作が出来るようになると作った米を蓄えておくということが可能になったのです。

 

作った米を蓄えることが出来るとなるとそれ専用の建物が必要になります。それが有名な高床倉庫です。洪水などの災害を避けるためなどの理由によって、地面から高さのある場所に米などを保管している様子がわかります。当時の稲作がいかに生活の中心であったのかを連想させてくれる建造物です。

 

弥生時代の道具はしっかりと種類と特徴を整理しながら覚えること

弥生時代になると、道具も次第に高度なものへと変化をしていきます。弥生時代の人々が使っていた道具をしっかりと特徴を確認しながら学んでいくようにしましょう。

 

まず、土器は弥生土器です。色が赤褐色であるという特徴があります。また、鉄器や青銅器も使用するようになりました。これらは弥生時代の大きな特徴ともいえます。他の時代との比較もしながら正確に理解を進めていくようにしましょう。

 

弥生時代の代表的な遺跡といえば、登呂遺跡です

弥生時代の人々が稲作を生活に取り入れていたことが高床倉庫により分かるのですが、そんな高床倉庫などの遺跡として有名なのが静岡県にある登呂遺跡です。時代ごとにいくつかの遺跡が出てきますので、どの時代の遺跡でどのようなものが発見されたのかをよく整理しながら学んでいきましょう。

 

社会が苦手
スタディサプリ
学研ゼミ
スマイルゼミ

小学ポピー
ドラゼミ
Z会

【リクルートのスタディサプリ】

リクルートのスタディサプリは、パソコンやタブレットを使って学ぶオンライン学習教材です。

【ここがポイント!】

・一流講師の授業がたっぷりで、ドリルもついているので分からないことをなくして着実に成績アップにつなげます!

・しかも、全科目まとめて月額980円(税別)という圧倒的なコストパフォーマンスが最大の魅力です!

・今すぐに無料体験を始めることが出来ます!

 


小学生向け通信教育・学習教材
小学生向け家庭教師

小学生向け子供英会話
中学受験で第一志望に合格する方法

子供の成績が悪い時の対処法
子供の成績が悪い原因

成績アップの勉強方法
苦手科目の克服方法

国語が苦手な子供の克服方法
算数が苦手な子供の克服方法

理科が苦手な子供の克服方法
社会が苦手な子供の克服方法

小学生の子供の成績を上げる方法 All Rights Reserved